農業・園芸用語集

あ行 |あ|い|う|え|お|

暗発芽性種子(あんはつがしゅし)

うどんこ病

ウリハムシ

か行 |か|き|く|け|こ|

花芽分化(かがぶんか・はなめぶんか)

岐根(きこん)

嫌光性種子(けんこうせいしゅし)

好光性種子(こうこうせいしゅし)

耕種的防除(こうしゅてきぼうじょ)

さ行 |さ|す|し|せ|そ|

種子春化型(しゅししゅんかがた)

た行 |た|ち|つ|て|と|

脱春化(だつしゅんか)

単為結果(たんいけっか)

短日植物(たんじつしょくぶつ)

チャック果

抽苔(ちゅうだい)

抽根性(ちゅうこんせい)

長日植物(ちょうじつしょくぶつ)

トウ立ち(とうだち)

飛び節型(とびふしがた)のきゅうり

な行 |な|に|ぬ|ね|の|

ナナホシテントウムシ

日本ミツバチ

は行 |は|ひ|ふ|へ|ほ|

ヒトデ 忌避剤(キヒザイ)

節成り型(ふしなりがた)のきゅうり

物理的防除(ぶつりてきぼうじょ)

萌芽(ほうが)

ま行 |ま|み|む|め|も|

又根(またね)

マルハナバチ

明発芽種子(めいはつがしゅし)

や行 |や|ゆ|よ|

ら行 |ら|り|る|れ|ろ|

緑植物春化型(りょくしょくぶつしゅんかがた)

わ行 |わ|を|ん|

ローマ字

B

BMW技術

E

EM農法